(10) 参考文献 1 |
1 研究書 2 遺跡案内 3 企画展カタログ・資料集 4 小説 |
1-01 | 赤城宗徳 | 平将門 (1970年) (角川選書) | 角川書店 | 茨城出身の元農林大臣が書いた地名比定を始め極めて密度の高い将門の研究 |
1-02 | 林陸朗編 | 論集平将門研究 (1975年) | 新人物往来社 | 明治以降昭和50年迄の将門に関する研究を網羅 |
1-03 | 北山茂夫 | 平 将門 (講談社学術文庫) | 朝日選書 | 歴史的背景を踏まえ将門の生涯を解説 |
1-04 | 福田豊彦 | 東国の兵乱ともののふたち | 吉川弘文館 | 天慶の乱を地方の時代の幕開けととらえその後の東国の反乱を含め武士団の成長を分析 |
1-05 | 福田豊彦 | 平将門の乱 (岩波新書) | 岩波新書 | 英雄は時代を作り時代は英雄を作るといった観点から将門の生涯を将門記以外にも出土品を含め多角的に分析 |
1-06 | 山崎謙 | 人物日本の歴史〈4〉武士の挑戦 (1975年) | 小学館 | 武士階級の発生に於ける将門の役割を中心に考察 |
1-07 | 山崎謙 | 東国の反乱児平将門・日本古代史の発掘 | 三省堂 | 歴史背景や遺跡を引用しながら将門の生涯を追う |
1-08 | 村上春樹 | 平将門伝説 | 汲古書院 | 将門の遺跡を全国に亘り細かく調査しその歴史的背景や所在地を記した大作 |
1-09 | 村上春樹 | 岩井の将門伝説 | 千葉県立関宿博物館研究報告第8号 | 岩井における将門伝説の解説とその伝搬経路 |
1-10 | 村上春樹 | 関宿付近の将門伝説 | 〃第7号 | 関宿付近の遺跡と解説 |
1-11 | 蜂矢敬啓 | 「平将門の夢」を夢みて―東国の独立 (知的ドリーム双書) | 高文堂出版社 | 古代末期から中世初期にかけての関東の男達を将門を中心に研究 |
1-12 | 神山弘 | 怨念の将門―将門伝説に山伏の影あり (シリーズ山と民俗) | エンタプライズ | 将門に関する伝承地・伝説から将門の実像に迫る |
1-13 | 谷本龍亮 | 平将門は生きていた | 叢文社 | 将門直系と称する著者が家に伝わる将門公秘事を公開 |
1-14 | 伊藤晃 | 平将門―その史実と伝説 (1976年) (ふるさと文庫) | 崙書房 | 将門の生涯を読みやすく纏めている |
1-15 | 荒川法勝 | 平将門伝 (1976年) | 昭和出版社 | 資料に基づいて将門の生涯を描く |
1-16 | 青木重数 | 平将門―草原の野火 | 新人物往来社 | 将門の生涯を写真と共に描く |
1-17 | 武田昌憲 | 平将門と首塚伝説 日本歴史伝説傑作選 (Gakken mook―Memoriesシリーズ) |
学習研究社 | 将門に関する伝記・伝説を簡単に纏めている |
1-18 | 確定史料保存会編 | 平将門記 (1975年) (古代争乱資料大成〈別巻〉) | 日本シェル出版 | 将門に関する文献の内容及び若干の考察 |
1-19 | 川尻秋生 | 平将門の乱 (戦争の日本史4) | 吉川弘文館 | 将門の生涯とその時代の解説 |
2-01 | 赤松宗旦(岸田国男改訂) | 利根川図志 (岩波文庫 黄 203-1) | 岩波文庫 | 19世紀前半の利根川流域に関する地誌 将門関連の記述も多い |
2-02 | 村上春樹 | 平将門ハンドブック | 公孫樹舎 | 将門の伝承地を全国から集めその所在地・出典を記す |
2-03 | 織田完之(伊藤晃訳) | 平将門の古跡 | 崙書房 | 将門が逆賊と言われていた明治40年に将門を悲運の英傑としてとらえその遺跡・生涯を語る |
2-04 | 名村栄治・石井敬 | 平将門―民衆の心に生きる英雄 (1976年) | 有峰書房 | 北総一円の将門ゆかりの地を尋ねそこに伝えられている伝承と史話を収録 |
2-05 | 山内一雄・斉藤宗良 | 関東中心平将門古蹟写真資料集 | 日本教育文化協会 | 豊富な遺跡の写真と解説 |
2-06 | 高橋修協力 | 茨城歴史紀行平将門を旅する | JR東トランヴェール2007.1 | 将門の生涯と遺跡 |
2-07 | 土橋治重 | 平将門・物語と史跡を訪ねて | 成美堂出版 | 将門の生涯を物語風に描きつつその史跡にふれる |
2-08 | 千葉県高等学校教育研究会歴史部会 | 千葉県の歴史散歩 | 山川出版社 | 遺跡の解説 場所や由緒を調べたり持ち歩くのに便利 |
2-09 | 茨城県歴史散歩研究会 | 茨城県の歴史散歩 | 〃 | 〃 |
2-10 | 東京都歴史教育研究会 | 東京都の歴史散歩〈上〉下町 東京都の歴史散歩〈中〉山手 東京都の歴史散歩〈下〉多摩・島嶼 |
〃 | 〃 |
2-11 | 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部 | 埼玉県の歴史散歩 | 〃 | 〃 |
2-12 | 群馬県高等学校教育研究会歴史部会 | 群馬県の歴史散歩 (歴史散歩 (10)) | 〃 | 〃 |
2-13 | 東金市 | 東金市史 | 東金市 | 東金に関する将門伝説と遺跡 |
2-14 | 佐倉市 | 佐倉市史 | 佐倉市 | 佐倉に関する将門伝説と遺跡 |
3-01 | 千葉県立大利根・関宿博物館 | 英雄・怨霊 平将門ー史実と伝説の系譜 | 千葉県立大利根・関宿博物館 | 将門の生涯を資料・伝説を使って解説 写真が豊富 CDもある |
3-02 | 愛媛県歴史文化博物館 | 純友と将門ー東西の兵乱ー | 愛媛県歴史文化博物館 | 純友と将門に関する伝承と資料 写真が豊富 |
3-03 | 取手市埋蔵文化財センター | 伝説に生きる平将門 | 取手市埋蔵文化財センター | 取手周辺の伝説を中心にして将門を描く |
3-04 | 岩井市史編纂委員会 | 平将門資料集―付・藤原純友資料 | 新人物往来社 | 将門記原本・注釈など基本的な文献資料を網羅 |
4-0 | 吉川英治 | 平の将門 (吉川英治歴史時代文庫 (46)) | 講談社 | 将門の生涯 定評あり |
4-02 | 大岡昇平 | 将門記 (中公文庫 A 33-5) | 中公文庫 | 小説家の将門研究 |
4-03 | 海音寺潮五郎 | 平将門 (上巻) (新潮文庫)
平将門 (中巻) (新潮文庫) 平将門 (下巻) (新潮文庫) |
新潮文庫 | 将門の生涯 定評あり |
4-04 | 童門冬二 | 湖水の疾風(かぜ)―平将門〈上〉 湖水の疾風(かぜ)―平将門〈下〉 |
学陽書房 | 将門の生涯 |
4-05 | 高橋直樹 | 平将門―黎明の武者(つわもの)〈上〉 (時代小説文庫)
平将門―黎明の武者(つわもの)〈下〉 (時代小説文庫) |
ハルキ文庫 | 将門の生涯 |
4-06 | 〃 | 平将門―射止めよ、武者の天下 (角川時代小説倶楽部) | 角川春樹事務所 | 題名は違うが4-05と同じ内容 |
4-07 | 幸田露伴 | 平将門 | 青空文庫 | 将門の生涯を歴史に忠実に自信の解釈を加えて描く |
4-08 | 木本至 | 平将門の謎 (1975年) (文華新書) | 日本文華社 | 将門の生涯 |
4-09 | 常世田令子 | 夕顔将門記 | 崙書房 | 将門の生涯 フィクション性がやや強い |
4-10 | 高橋勇 | 私本相馬小次郎将門 | 文芸社 | 将門の生涯 |
4-11 | 金重明 | 巨海に出んと欲す | 講談社 | 純友と絡めて将門を描く |
4-12 | 真山青果 | 平将門 | 講談社日本現代文学全集 | 脚本 |
4-13 | 吉田一 | 青山青果『平将門』の世界 (1983年) (叢書・日本文学史研究) | 法政大学出版局 | 将門の評価、青山青果の将門観、青果の舞台における将門など考察 |
4-14 | 颯手達治 | 平将門 (嵐の中の日本人シリーズ 9) | あかね書房 | 小学生向け平将門 |
4-15 | 小西聖一 | 平将門、板東で反乱 | 理論社 | 〃 |
4-16 | 小池章太郎 | 山よ火をふけ!―火雷天神・平将門 (日本史の目) | さ・え・ら書房 | 〃 |
4-17 | KAZUKI | 平将門 首塚の謎―GOD KAZUKIが伝える“本当の歴史”〈2〉 (GOD KAZUKIが伝える“本当の歴史” (2)) | ジーオー企画出版 | 将門に名を借りたフィクション |
4-18 | 井沢元彦 | 一千年の陰謀―平将門の呪縛 (角川文庫) | 角川文庫 | 〃 |
4-19 | 加門七海 | 平将門魔方陣 (河出文庫―文芸COLLECTION) | 角川文庫 | 〃 |
4-20 | 加門七海 | 平将門は神になれたか (ウル叢書) | ベヨトル工房 | 題名は違うが4-19に同じ |
4-21 | 竜崎攻 | 平将門―坂東八ヶ国を制した覇王 (PHP文庫) | PHP文庫 | 将門の生涯 |